永和会ブログ
最新の記事
2022.4.3 南小町 お花見
南小町では花盛りの桜を見に、佐久間ダムへ行きました。
朝からの雨も上がり、車を降りて見ることが出来ました。
ソメイヨシノや枝垂桜が満開に咲き誇るダム周辺の親水公園で
桜餅とジュースを片手に、お花見の始まりです。
久しぶりの外出にご入居者の笑顔も3割増しでしょうか。
春の息吹きを存分に堪能されました。
2022.3.3 南小町 ひな祭り
今年も二階パブリックスペースに雛人形を飾りました。
少人数でお雛様の見学をしていただきます。
先日、お茶会で作成された折り紙の雛人形も並べられ
華やいだ雰囲気になりました。
お昼ご飯にはちらし寿司を、おやつにはひなあられを召し上がっていただき
春の訪れを感じる一日になりました。
2022.3.3 蔵波 ひな祭り
蔵波では、エントランスにあるひな人形を見ながら、お歌を歌うレクレーションを行いました。
少しでもひな祭り気分を感じて頂けたらと思います。
2022.2.5 蔵波 節分
蔵波では2月5日に節分の催し物を行いました。
早くコロナが収束し、元の生活に戻りますようにと祈りの意味も込め、今年はコロナを鬼に見立てて豆まきを行いました。
職員がすべて手作りで作成した小道具もご入居者に喜んで頂けました。
2022.2.3 南小町 節分、お茶会

南小町では、2月3日にお茶会と節分の催し物を行いました。「福は内」「鬼は外」の掛け声とともに節分会の始まりです。
無病息災を願って窓を開け外に向かって豆をまき、各フロアを赤鬼と青鬼に扮した職員がまわり
ご入居者は新聞を丸めたボールを投げて鬼退治!
見事に鬼に命中させ、喜ばれるご入居者の笑顔が広がります。
昼食には太巻きといなりずしが提供され、皆様喜んで召し上がっていただきました。
2月のお茶会では、お茶とお菓子を召し上がりながら
来月のひな祭りに向けて、折り紙でお雛様を作成いたしました。
七段飾りの雛人形を出す時に、一緒に飾らせていただこうと思います。
2022/1/27 南小町 職員研修
南小町では身体拘束と虐待防止、嚥下体操の二本立てで
1月の職員研修を行いました。
身体拘束・虐待防止は繰り返し研修を行い
問題意識を再度共有します。
難しい問題だからこそ、時間をかけ正しく理解したいと思います。
また、今回初めて嚥下体操について実習を行いました。
ご入居者と楽しく続けて行きたいと思います。
過去の記事を年度別に見る