特別養護老人ホーム 南小町での活動の様子をお伝えします。
夏の終わり
暑い夏ももうすぐ終わり。今日は皆さんで花火を行いました。
打ち上げ花火にせんこう花火、職員も一緒になって楽しみました。
きれいだね~と喜んで頂きました。
職場体験学習
8月4日から6日にかけて当施設では職場体験学習が行われており、近隣の中学から3名の学生さんを迎えました。初日は認知症や特別養護老人ホームについてのお話をしてその後現場へ。ご入居者への自己紹介を行い、職員の仕事ぶりを見学しながら、ご入居者のお話を聞く、お茶の準備をするなどの体験を行いました。現場ではお茶や、おやつの提供も様々な注意が必要です。丁寧に、気をつけて、皆さんとても上手で誠意を持ってご入居者に接する姿勢がとても印象に残っています。また、手作りの紙芝居などを練習したり、楽しいレクレーションになりました。ご入居者は、親戚の子ども達が遊びに来たみたい!と大変喜ばれておりました。3日間という短い期間ではありましたが、今回の体験学習で得た経験を学校の勉強に活かしてくださいね!ありがとうございました。
ガーデンの手入れをしました
本日はガーデンの手入れを行いました。
少し伸びていた枝葉を整えていただき、また綺麗な状態になりました。
これから暑い時期に向かうので、また細かな手入れが必要になりそうです。
ミツバツツジが咲きはじめました
3月も下旬になり、当施設のある南小町地区も少しずつ春に近づいております。
開設当初からあるミツバツツジなどの花も再び咲きはじめ、施設を彩ってくれています。
新春お楽しみ会
本日は鴨川市で活動されている「寿々木一座」による新春お楽しみ会が開催されました。フラダンス、演歌、南京玉すだれ、日本舞踊、三味線と盛りだくさんでした。
ご入居者も、普段聞き慣れてらっしゃる演歌から、日頃あまり見ることのないフランダンスまで楽しんでおられました。
私自身、三味線は生演奏を見るのは初めてで、シャープな音、速弾きのテクニックに感動しました。
クリスマス会
12月も中旬になり当施設も初めてのクリスマスを迎えようとしています。
本日は2Fパブリックスペースにて、木更津市を中心に活動されている「アリオーゾ」の皆様によるクリスマスコンサートが開催されました。
「アリオーゾ」とはイタリア語で「歌うように~」という意味です。クリスマスソングや懐メロなどの生演奏。ご入居の皆様には歌詞カードを準備し、存分に歌う体制もOK。
先日頂いたアップライトピアノとフルートの音色、施設全体に響き渡る歌声・・・クリスマスムードに浸る素敵な会となりました。
アリオーゾの皆様、ありがとうございました。
ピアノを寄付して頂きました
理事さんからピアノを寄付していただきました。
とてもステキな音が施設に鳴り響きました。これには音大卒の職員の腕がなりそうです。
理事さんの娘様が使われていたと伺いました。レクレーションやイベントで大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。
Rockな一日
開設以来、たくさんのボランティアの方々が楽しいレクレーションのために訪問してくださいます。
本日はなんとバンド演奏によるロックでした。ハープ、エレキギターを使う音楽は初めてでしたので、みなさん大変盛り上りました!
ブルースナンバーあり、日本のヒット曲あり、大合唱もありの大興奮のひとときでした。
南小町区のお祭り
本日は、待ちに待った南小町区のお祭りでした。
当施設の駐車場には山車とお神輿が集結し、さらに、特別な獅子舞の奉納が行われました。ご入居中の皆様も特等席に集結。お囃子や担ぎ手の皆様の気迫に私もしばし見入ってしまいました。
夏の雰囲気が残る南小町、お祭りの心地良い太鼓や笛の音を聞いていると、これから秋へと向かう季節の変わり目を感じます。
区のそして近隣の皆様、ありがとうございました。
日本舞踊
本日はボランティアの方々が日本舞踊を披露してくださいました。
一階多床室エリアと二階パブリックスペースの二箇所での連続公演。皆様に堪能して頂きました。
着物も色鮮やかでとてもステキでした。また来ていただけるのを楽しみにしています。
敬老の日のイベント
本日は長谷川鴨川市長による敬老記念品贈呈式及び入居者の方の誕生日会が行われました。
4人の方が受賞され、お一人は100歳を超え総理大臣賞を受賞されました。
おめでとうございます!
ひめさんごの会の皆さま
本日は隣町の太海で活動されている「ひめさんごの会」の皆様が、施設見学に来られました。
施設の設備やご利用について説明させて頂きました。
職員研修
職員研修の様子
職員研修や備品の搬入作業が連日行われています。機器の取扱説明や講義など盛りだくさんです。4月4日には入社式を無事執り行うことができ、本日からご入居者をお迎えしています。
建設中は完成に向けて一丸となって取り組んできましたが、ご入居者を迎えるにあたり、今からがスタートなんだと実感しています。
安心の介護サービスを提供していけるようスタッフ一同精進して参ります。
工事進捗状況
2月に入り、ご入居申し込みの受付を開始し、たくさんのお問い合わせを頂いております。
工事の方は2月に入ってからも順調に進みました。
アスファルトの駐車場ができ、内装も完成しました。
内装の配色は実際に出来てみるまでわからない部分が多数ありましたが、ある程度思っていた通りになりとても嬉しく思っております。
23日には施主検査も終え、3月1日に建物の引き渡しが完了しました。
予定通りに工事を終え、素晴らしい建物を建ててくださった、工事関係者の全ての方に御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
本日から備品の搬入が始まりました。
工事進捗状況
1月に入ってからも工事は予定通りに進みました。
内装は壁や床が入り始めていて、実際に使われているところを想像できるくらいになってきています。
1月10日頃から建物を囲んでいた足場が解体され、工事が終わりに近づいているのを感じさせています。
20日頃には仮設の事務所も取り壊され、毎週現場で行われていた、定例会議も1月いっぱいで終了しました。
年末からスタートしている職員の採用面接はまだ続いております。たくさんの方に集まっていただき、働きやすく良いサービスを提供できることを信じております。
今月で建物が完成するのでとても楽しみです。